昨日、2月13日(土)にhug店内で開催されましたワークショップのレポートを♪
『手のひらサイズの春をつくる』 造花やレース、リボン、ボタンやチャーム、お好きな物を組み合わせて簡単なコサージュを作りました。 ![]() PhysicalDropのデザイナーKATOさん。 配置や色のバランス、素材の扱い方まで丁寧に教えてくださいました。 あれ?KATOさん。 髪についているのはhugで販売しているピンクッションではありませんかー!?(笑) ピンクッションとしてもご愛用頂いていますが、ヘアゴムとしても気に入ってくださっているそうです。 ありがとうございます〜♪ ![]() 今回はコサージュの他にシューズクリップやバッグチャーム、リースなど、いろんな土台をご用意下さいました。 作りたいアイテムが決まったら、使いたい素材をあれもコレもとお好きなだけ選んで頂きます。 造花も大きいのから小さくて可愛いサイズまでいろいろあって迷ってしまいます。 ![]() アレもコレもとバランスのイメージなど関係なく、 とにかく可愛い!使いたい!!というものをモリモリとピックアップ(笑) この後、作りたいアイテムと使いたい造花のバランスが悪いと大きなお花は却下されました・・・(笑) ![]() 足りない所には木の実や果物のピックやパールやボタンなどを加えてバランス良く。 リボンやレースでボリュームも出したり。 あとはホットボンド(グルーガン)で土台に選んだ素材を接着するだけ。 チャームなどは針と糸を使うとユラユラと揺れて動きがでるので、それもお好みで。 ![]() それぞれ、参加の皆さんの個性が出ています。 リボンを重ねてつけたり、大きさや色の違うお花で全体のまとまり感をだしたり、 ちらりと見え隠れするチャームも可愛いですね。 いつも買う感じのものとは違った雰囲気の作品に仕上がったり、 この手のひらのサイズの作品で自身の女子力がはかれたり(笑) ![]() 的確なアドバイスで作業はスムーズに進みます。 約2時間のワークショップでしたが、時間に余裕がある方は2個目も。 ちょっとしたコツを覚えれば、素材や色選び、配置もすんなりと決まり、 2個目はあっという間に完成していました。 短時間で、簡単に可愛い作品が作れると、皆さんには楽しんで頂けたようで良かったです! ![]() 誰よりも楽しんだのはこの私かもしれません(笑) このワークショップの話が出たときに『欲しいの!作りたいの!!』と熱烈リクエストしたシューズクリップ♪ お花の色も添えたフルーツも大好きなウサギのチャームも本当に可愛い! 大満足です〜。 そして、欲張りな私はもちろん2個目にも。 バッグの中で鍵を探す事が多いので、鍵をつけることができるバッグチャームを。 こちらは本当は一番大きなお花を使いたかったのですが、 それだと、お花1個で十分だね、いろいろ付けれないわ・・・と悩んでいたら、 KATOさんが手持ちの生地やボタン使ったら?とー! 作業場と店舗を兼ねているので何でもありますとも! とお気に入りのボタンやハギレを使わせて頂きました! こちらも完璧に私の好みに仕上がりました! 京都に移転してきて、初めて開催するワークショップ どうしても店内が狭くなってしまうのですが、(これは今後、配置などを考えて・・・) また、定期的にいろんなワークショップを開催できればと考えています。 今回のように作るアイテムが決まっているものや、『なにかつくってみたいんだけど、なにがつくれるかわからない』なんて方にも、<まずは手を動かしてみましょう!>とそんな時間を提案できるワークショップもしてみたいですね。 リメイクなんかも楽しそうですね。 リクエストもお待ちしております! 今後のワークショップの開催が決まりましたら、お知らせしますね。 気になる会がありましたら、是非、ご参加くださいませ! 今回、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
by sandwich-hug
| 2016-02-14 20:00
| hug(kyoto)
|
リンク
カテゴリ
検索
ブログパーツ
以前の記事
2017年 04月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||