人気ブログランキング | 話題のタグを見る
食べました。
食べました。_f0083904_1942764.jpg旅の醍醐味には美味しい食も欠かせません。国内外問わず、舌が覚えている思い出は訪れた場所をより良い印象にさせると私は思うのです。
と、言う事で!
香川でのイベント終わりは、食にまっしぐら!
花より団子万歳!食いしん坊バンザ〜イ!
香川県丸亀市でオススメはこちら!
打ち上げ夕食でいただいた骨付き鶏でございます〜。
親鶏の弾力満点の歯ごたえと旨味。ビールがすすみます!
若鶏はほろほろと柔らかくてジューシー。
もちろん、両鶏をこれでもか!ってくらいに堪能いたしました。
夢と希望で味付けされた至極の逸品。
大人数で食べると楽しくて、親鶏の歯ごたえでか、笑いすぎでか、とにかく顔が痛くなった打ち上げの夜でした。

食べました。_f0083904_2093758.jpg翌朝はイベントでもカフェ出店をされていたTHOTH COFFEEさんへ。以前、こちらのアイスコーヒーをお土産でいただいた事があって、アイスコーヒーパックなのにその美味しさにビックリ!
「是非、実店舗に行きたい!」と今回の香川行きの目的のひとつに。
自家焙煎のコーヒーと自家製パンのトーストでモーニングを。
いやぁぁぁ〜、コーヒー、美味しかったですね〜。
口に入れた瞬間に『あ、美味しい♪』と思って、更にすこしずつ冷めていっても最後まで美味しくいただけるコーヒーでした。
大きな窓から陽が差し込む店内は明るくて気持ちよく居心地も最高。
私たちはトーストをいただいたのですが、こちらはケーキもオススメだとか。
ケーキも食べたいと思いながら、コーヒー豆を買ってご満悦。

食べました。_f0083904_20281893.jpgはい、次に目指すは、やっぱりうどん。香川に来たら讃岐うどんを食べずに帰れません!
過去2回のうどんツアーの経験から1番美味しいと思った『谷川米穀店』へ。
開店11時、閉店13時過ぎの2時間勝負。途中で麺が売り切れたら終了のこのお店。
私たちが到着したのが12時くらい。すでに長蛇の列が・・・
しかし、皆さん、おうどん1杯をツルツル〜と食べてサッと出られるので、回転は早いようです。
外が少し寒かったので、今回は『温うどん大玉子付』を頂きました。
おうどんが入った丼を受け取って、空いている席に着く。
テーブルに用意されているネギやお醤油で好みの味に。
前回、あまりの美味しさにおかわりをしてしまった魔法の薬味『青唐辛子』を今回も忘れずに。
まずは一口、おうどんだけの味を楽しみ、次はお醤油がかかったところを頂く、そして玉子を混ぜ混ぜしていただき、青唐辛子も混ぜ混ぜ。
残り少なくなってきたところにお酢を投入。
大だけに1杯のおうどんで名古屋名物ひつまぶしさながらのいろんな味の変化を堪能しました(笑)

食べました。_f0083904_21212433.jpg 讃岐うどんも食べ、徳島から神戸を目指します。
途中、お土産を買いに寄った道の駅で食後のデザート。きな粉のソフトクリームなども。
本当は金比羅山にも行く予定で御朱印帖も忘れずに持って来たのですが、道のりの都合で断念。
このまま、淡路を縦断して神戸に向かうかと思いきや、素敵な提案で寄り道決定〜。
鳴門大橋を渡り、淡路島へ。

食べました。_f0083904_2182438.jpg途中で高速を降りて、洲本市五色町の樂久登窯さんへ。
ベイクドチーズケーキとコーヒーでおやつ。
広い敷地内にはカフェとギャラリーとショップのある建物と隣接して、窯がある陶芸作家さんのアトリエらしき建物もありました。
古民家を使われているのでしょうか、とても趣きのある外観と店内。
カフェで使われている陶器のカップも温かみがあって、指心地(?)の良い感じで。
お隣のアトリエで作られているのでしょうか。
カフェの奥にはショップスペースがあり、様々な器やお皿を買い求める事もできます。
お店の方のお話によると、これからの季節は陶器のビールカップなどもあるとか。
こちらのカフェはランチを頂くには前日までの予約が必要なので、近々、ランチの予約を入れて、ビールカップを求めに伺いましょう!と旅を締めくくりました。

今回、車を出してくれて、素敵な寄り道の提案をしてくれたAbri-de-photoの樋口さん
確実なナビをしてくれたhullahoopのユキちゃん
イベントに誘ってくれて、美味しい骨付き鶏のお店に連れて行ってくれたヤンネのみんなに感謝です!
楽しい2日間をありがとうございました〜。
by sandwich-hug | 2012-03-23 21:38 | おでかけ
<< 辻恵子・ミニ展覧会「切り抜き」 新しい作家さんのご紹介です。 >>